地下の壁補修の工事内容を紹介します。
まずは既存の補修セメントを撤去して、クラックの位置がはっきりわかるようにします。
止水セメントと呼ばれる漏水補修用のセメントでクラックを埋めます。
塗装の前に、壁面を整えるために下地調整を行います。
下地調整後
最後に壁の表面を水性シリコン製の塗料で塗装しました。
塗料は周囲と同じような色に合わせたものを用意し、目立たないようにしています。
隣接する立体駐車場との間の部分も工事するので、駐車場をあまり使わない日を選び、安全のため工事中は稼働を一時的に止めていただきました。
路地に防水の定着を高めるプライマー材と呼ばれる下地を塗布しました。
ウレタン防水材を塗布します。
厚みをつけて強度を高めるため2度塗りしました。
防水材の表面を保護するトップコート材を塗布して作業は完了です。
施工後、ご担当者様は「ヒビ割れがなかったみたいにキレイにしてもらえてよかったです」とお喜びでした。
また、後日「雨漏りも止まっています」とご報告いただくことができました。
地下の雨漏りは、あまり通らない場所だと気付きにくく、工事も後回しになりがちです。
しかし、地下は湿気がこもりやすい上、壁の中にはビルを支える重要な構造が存在します。
ひび割れや雨漏りに気づいたらなるべく早く専門業者に点検や修理の依頼を行うことがおすすめです。