施工事例
works

ベランダ防水のひび割れを補修|FRPトップコート塗り替え 大阪市住吉区

2019.08.02

ベランダ防水のひび割れを補修|FRPトップコート塗り替え 大阪市住吉区
  • before

    before
  • after

    after

築15年住宅のベランダ防水の表面がひび割れてきた

大阪市住吉区のT様から、「ベランダ防水の表面がひび割れてきたので、どうなっているか一度見に来て欲しい」とご連絡をいただきました。

T様邸は木造2階建て、築約15年で一度も防水のやり替えをしてないとのこと。

ベランダを拝見したところ、FRP防水の表面が傷んで特に溝などの隅部にひび割れができていました。

FRP防水は、専用のガラス繊維にFRP樹脂を染み込ませた防水層の上に、紫外線を遮蔽するトップコートを施して施工する防水で、比較的硬くて丈夫です。

トップコート材がはがれると、FRP防水層は急速に劣化してスカスカになり、最悪の場合雨漏りしてしまいます。

ただ、隅は建物の揺れなどの力がかかるため割れやすく、こちらの現場では他にも歩いて通ると思われる部分も割れてきていました。

現状、雨漏りはないけれど、このまま放っておいたら心配だなとT様はお考えでした。

おそらく割れているのは表面だけで、中は大丈夫と考えられましたが、念のため表面をめくって状態を確認しつつ工事を進めることになりました。

基本情報

費用
約8万円 約25㎡
工期
約3日間 約2.5人工

施工内容

  1. ひび割れ部めくり
  2. めくった部分周辺の研磨
  3. 掃除
  4. プライマー材塗布
  5. FRP樹脂塗布
  6. トップコート材塗布

ベランダのFRP防水のトップコート材塗替えの工程

今回の工事の工程を説明していきます。

1.ひび割れ部めくり

スクレーパーでひび割れ部分を剥がします。

ゴリゴリと無理に力をかけるのではなく、剥がれる部分だけ剥がすイメージです。

めくってみると、やはり傷んでいたのはトップコートだけで、中の防水層はまだしっかり使える状態でした。

補強のため、表面にFRP樹脂を上塗りしてから、もう一度トップコートを塗るだけで補修することになりました。

2.めくった部分周辺の研磨

めくった部分の周辺は補修後も剥がれやすい部分です。

研磨して段差を少なくする他、ざらつきをもたせて防水剤の定着をよくする処理をおこないました。

3.掃除

剥がしたトップ材や研磨で出たチリを掃除します。

細かいゴミでも残っていると防水の定着を妨げるほか、表面に凹凸ができてその部分から傷んでくることがあるからです。

4.プライマー材塗布

防水材の定着をよくするプライマー材を全体に塗布します

5.FRP樹脂塗布

FRP樹脂を全体に塗布します。

均等に行き渡るようにローラーで丁寧に作業しました。

6.トップコート材塗布

防水の表面を保護するトップコート材を塗布します。

トップコート材はFRPトップと呼ばれる専用商品ではなく、アクリルウレタントップというトップコート材を使用しました。

FRP防水用のトップコートとしても使えるこの商品は、FRPトップに比べてFRP樹脂によくなじみ、剥離が少ないので、割れにくく長持ちします。

ベランダのFRP防水のひび割れ補修が塗り替えのみで完了

工事後、お客様には「きれいになってよかったです!割れにくい素材を使ってもらったのも安心です!」とお喜びいただくことができました。

劣化して表面がひび割れる防水はFRPがほとんど|雨漏りする前に早めの補修を

弊社ではこの事例以外にも「防水の表面が割れてきている」というご相談をよくいただきますが、実は表面がひび割れるのはほとんどFRP防水です。

ウレタンは気泡のような膨れが発生し、シート防水は浮いたり剥がれたりします。

FRP防水のひび割れを長く放置すると水が染み込み、下地の木が腐食し始め、雨漏りを引き起こすこともあります。

だいたいの工事費用の目安として、防水層全体のやり替えを行うと約25万円、木造下地やり替えも行うとプラス約25万円、さらに雨漏り箇所の内装リフォーム費用もかかります。

ただ、FRP防水はトップコートの塗り替えをこまめにやることで長持ちさせることが可能です。

塗り替え頻度は5年がベストですが、今回の事例のようにひび割れが起きている時は早めに専門業者に相談されることがおすすめです。

 

大阪市住吉区でベランダ防水のひび割れを補修するならヤマナミまで